寒さと暑さに耐えながら

このブログでは主にマンガ、アニメ、ニコニコ動画、他についての個人的な感想などを書きつづっていきます。更新は不定期です。似た趣味や感想サイト様との相互リンク募集中!ブログ自体についてはこちら

単行本

サーバント×サービス 1巻感想~個性溢れる公務員漫画~

作者高津カリノ
ビッグガンガン連載

作品紹介
「WORKING!!」の高津カリノ先生の作品。役所で働いていた経験を活かして?役所職員の仕事や生活を描いている。こうかくと真面目な内容に思えるが、どちらかというと「WORKING!!」と同様にキャラ同士の関係の変化・会話が魅力な自称なんちゃってお役所漫画。また登場人物が社会人が多いということで、ほぼ高校生大学生などが中心の「WORKING!!」に比べネタが少し大人寄りな場合もある。
ここまで


1巻ということで最初は登場人物の紹介を兼ねた話が続く。区役所に入庁して勤務に就く3人を始めの視点にすることで人物や環境の紹介が違和感なくなされるのは見やすくて良い。
メインの登場人物は山神ルーシー(略)、長谷部豊、三好沙耶、千早恵、一宮大志となっていて、話が展開されるに従って福祉マニアの塔子や課長の百井兼蔵が出てくる。

キャラの個性というか印象の強さは1巻時点では千早がトップかな。
ルーシーも充分強いんだけど、それ以上に千早の地味な感じからのコスプレマニアというギャップや上司・同僚への遠慮のない突っ込みや物言いが凄くキャラ立ちしていると思う。

その一方でいまいち薄いなと感じたのが三好ちゃん。まあ性格的にばんばん他者に絡んでいくというキャラでもないし、メイン的なエピソードもまだ少ないから仕方ないね。でもうさぎのぬいぐるみである課長が肩に乗ってルーシーと色々比較されて褒められた(?)時の落ち込み方は好きだな。やっぱり体型や能力などにおいて何かしらのコンプレックスを抱いているキャラってのは魅力が出やすいと思う。といってもルーシーみたいなレベルまでいくとアレだけどね。

長谷部は最初はただのイラつかせるチャラ男だったけど、段々とルーシーに振り回されてからは魅力が出てきた。見事に高津カリノ的男性キャラになってきている。

そして主人公?であるルーシーは名前の方はほぼ出落ち状態だけど、アホ毛の感情表現や活字中毒での食費の押さえ具合とか見てて保護したいという感情をくすぐられる。現状はアホの山神さん状態だけど、これから長谷部のアタックに付き合っていくのやら。とりあえず今巻最後のエピソードでは段階飛ばして危なっかしいことになってるが…


暗殺教室 2巻感想~第二の刃の構築~

作者松井優征

ジャンプ・コミックス
週刊少年ジャンプ連載

作品紹介
突然月が破壊され半分になった。そして月を破壊した謎の超破壊生物は、進学校である椚ヶ丘中学校の3年E組の先生になることを希望し条件付きで認められた。E組は「エンドのE組」と呼ばれていて、進学校のなかの落ちこぼれクラスであり、山の上の隔離校舎に追いやられて本校の生徒や教師に差別されているという環境。そんなクラスの担任となった超破壊生物は来年の3月に地球も月と同様に破壊するつもりであり、E組の生徒はこの超破壊生物から授業を受けながら、その期限までにその生物を暗殺しないといけない。
ここまで

5月になり、殺せんせーが担任になってから1ヶ月が経ったところから2巻はスタート。2巻は新たに英語教師としてイリーナ・イェラビッチという美人でスタイル抜群の女性が赴任してくる。

彼女の絵を見てもホント松井先生の画力が上がったなぁと思う。まぁそんな彼女も暗殺者な訳だけど、そのハニートラップに普通に喜んでいる殺せんせーはだらしないながらもただの恐怖の暗殺対象という存在ではないと思わせる。デレデレなのは教師としてどうなのかと思うけど親しみやすさは感じるね。

プロとして殺せんせー相手には見事に女性の武器を使うが、生徒相手にはあくまでも先生を演じる気などないと宣言する彼女には生徒の嫌悪感が溜まっていくなか、「イェラビッチお姉様」と呼べといわれて咄嗟に略してビッチ姉さんと呼ぶカルマが良いキャラしている。相手を問わずおちょくるカルマのおかげでシリアスさを良くも悪くも軽減していると思う。単行本おまけのキャラプロフィールで将来の夢「悪の官僚」やら「中三病」を流行らせたいとかなってるし場の空気を壊すにはもってこいのキャラだな。

そしてそんなビッチねえさんも常識の範囲内で暗殺計画を立てたことにより見事に失敗。ご丁寧に謎の粘液付きの触手によって「手入れ」をされてしまう。ジャンプ連載作品で先生が触手責めをするというのはあからさまなそっち向けの作品以外だとなかなかないんじゃないかな。もちろん直接描写はないんだけど、汚れた大人の視点から見ると色々と想像してしまうんです。殺せんせーも悪い大人の顔をしていることだし。しかしシャツinの体操服とはマニアックな・・・
さらにその後の、生徒から反発され学級崩壊状態になったビッチねえさんはまさにツンデレでかわいい。烏間からこの教室では、それぞれが「教師と暗殺対象、生徒と暗殺者」という2つの立場を両立している話を聞いて反省する彼女の、これまでの経験に基づいた会話術を教えて生徒たちに謝った時が特にそう思う。まぉ先生として認められても呼び名はビッチ先生というのが本人的にはイヤそうだけどね。それと学級崩壊状態時にちゃっかり茅野が「脱巨乳」をアピールしているのが微笑ましい。あまり掘り下げられていないけど、スタイルを気にするキャラってのは個人的に好み。

次の話では理事長浅野學峯(あさのがくほう)が登場するのだけれど、だいぶ手強い感じ。彼の求める合理性はたしかに納得できる点もある。だけど行き過ぎじゃないのって思ってしまう。実際に競争に負けたらどうなるかってのを学べることはいいけれど、もとのクラスに戻る救済措置が実質機能していないってのはよろしくないね。一度挫折したあとにまた頑張れるくらいの臨機応変さが社会では必要だと思うし。しかし掲載時も思ったけどやっぱり理事長が渡した知恵の輪の形が「6」っぽいのが混じっているのが気になるね。前作がああだっただけにこういうところに伏線しこんでそうだしな。なんか殺せんせーの過去を知っているみたいだから底が知れない。

終盤は修学旅行の話ということで、展開早いなーという印象。学園物だと修学旅行は一大イベントだから、もっとキャラの掘り下げが終わった後や物語の中盤以降でやるっていう場合が多い気がするからそう感じる。でも京都は暗殺の聖地でもあるという言葉には納得させられた。
そして明らかにはしゃいでる殺せんせーや着替えさせられているビッチ先生など、生徒以上に先生たち大人組が見てて楽しい。
修学旅行の班分けでは渚たちの班に神崎さんが入るが、不良たちに連れ去られてしまった。台無しのところで時事ネタを取り入れているのが相変わらずの作風だなと思うけど、暗殺教室では珍しいような。

今巻ではそれぞれのエピソードで「第二の刃」を用意することの大事さが示されていたと思う。このように直接「第二の刃」に言及したテスト編だけでなく、その両脇のエピソードでも準備することの大事さを提示していて、その物語展開に感心した。

最後に巻末では「斉木楠雄のΨ難」とのコラボ漫画が載っている。出身地が同じという縁での企画で、ネタとしてはローカルなんだけどそれでも普通に面白いから両先生とも凄い。超能力者と超生物によるハイスペックの無駄使いが面白かった。

暗殺教室 1巻感想はこちらから


WORKING!! 4巻感想~伊波さんの思考変化~

作者高津カリノ
ヤングガンガン連載

作品紹介
アイドルよりミジンコのがカワイイと言う異常なまでの小さい物が好きな高校生小鳥遊宗太。彼が勤めるバイト先のファミレスの同僚は小学生の様に背が小さい高校の先輩、男性嫌いで男をすぐ殴るまな板胸の一つ年上の人、やけに人の情報を知っている人、刀を腰に下げたほわほわした人、空気のような人、年齢不詳の家出人、働かず多飯ぐらいな店長など超個性的な面々。そんな面子が繰り広げる会話劇を楽しむ4コマ漫画です。
ここまで

前巻で小鳥遊が説教したことで、伊波さんのデレが始まった今巻。伊波さんがどんどんヒロイン枠に収まっていく様は見てて楽しい。相変わらず殴るのは止められないんだけど、照れ隠しの殴りが入っているとか言い始めているのがかわいい。しかし小鳥遊が変態だから競争率が低くていいと思ったり、今の男嫌いが直らない方が小鳥遊と一緒にいれると考えたりと、本末転倒なことを思うんだから伊波さんも例にもれずどこか狂っている。
それでもこの巻のなかで小鳥遊家へのお泊りまでいくんだから、なにもしらずに外部からみたら充分進んだカップルの行動になっている。これだから周りからもさっさとくっつけとなるよな。まあ実際に小鳥遊家を含め着実に外堀埋めは進んでいる。最大の障害になりそうな泉姉さんが気にいったんだから大丈夫。変な誤解をもってしまったなずなはまぁ、人としての宗太の威厳は知らんが伊波自身には問題無い。

一方店内のもう一つのカップル未満である佐藤・八千代も、ひょんなことから名前呼びという少しの進展を見せる。きっかけが店長の長期不在による禁断症状からという完璧な外部環境から進展するのがヘタレな佐藤らしい。
けれど八千代も佐藤がいつかバイトを辞めるかもと気付いて、これまでの人とは違う寂しさを感じたりと一番鈍いと考えてた八千代のココロが揺れてきたのは注目したい。

今巻はこの2カップルの話が多いから恋愛部分を好まない人の場合はあまり面白くないかも。それ以外にもさりげなく相談ネタを増やしている相馬や、うざさに磨きがかかっている山田など通常通りのギャグも変わらずに入ってるとはいえやはり比率としては少なくなっているし。

WORKING!! 単行本1巻感想はこちら
WORKING!! 3巻の感想はここ


1巻はこちら↓


暗殺教室 1巻感想~標的であり先生である~

作者松井優征

ジャンプ・コミックス
週刊少年ジャンプ連載

前作である初連載作「魔人探偵脳噛ネウロ」の頃から好きな作者の作品だから結構応援したい。

この作品のあらすじとしては、
突然月が破壊され半分になった。そして月を破壊した謎の超破壊生物は、進学校である椚ヶ丘中学校の3年E組の先生になることを希望し条件付きで認められた。E組は「エンドのE組」と呼ばれていて、進学校のなかの落ちこぼれクラスであり、山の上の隔離校舎に追いやられて本校の生徒や教師に差別されているという環境。そんなクラスの担任となった超破壊生物は来年の3月に地球も月と同様に破壊するつもりであり、E組の生徒はこの超破壊生物から授業を受けながら、その期限までにその生物を暗殺しないといけない。

文字に起こしてこうして見るとなかなかに物騒な話でシリアスだらけになりそうだが、実際は暗殺を試みながらもギャグも入れていてあっさりと読める。単行本化でネウロの頃のように、合間合間のページにキャラのプロフィールが書いてあったりとしっかりと単行本ならではの価値があると思う。烏間の犬好きなのに嫌われるというのや、渚の100億円を手に入れたら身長を買いたいってのがあったりして楽しい。話中の小ネタやこういうプロフィールネタなどが相変わらずあるのが嬉しい。ちなみにプロフィールは殺せんせーと渚と烏間のが載っていてる。
その一方で、ネウロの頃のような強烈な毒気はあまり出してないから、そっちを求めている人には物足りないかもしれない。

そして作中で烏間が言っている、中学生が嬉々として暗殺を語って計画しているという異常な状況なのに、本校の他クラスの生徒よりもE組の生徒の顔が一番活き活きしているという言葉がこの作品の本質を表していると思う。物語自体の目的ははっきりしているし、その目的に向かって生徒たちは行動している。そのなかで、「エンドのE組」という環境に堕ちた生徒の精神の成長というか自信付けがなされていっている。殺せんせーは標的であるとともに教師であり、生徒たちも暗殺者であるとともに生徒であるという立ち位置が良い。前作のネウロでも人間賛美がテーマのようになっていたと感じたが、今作もそれに近い雰囲気がある気がする。

以上のようにとりあえず1巻の感想としては、充分期待できる作品だということ。話も小ネタなどのおかげでテンポ良くて読みやすいと思った。登場キャラクターも不快感をもつのは出ていない。殺せんせーのキャラも親しみやすいし、渚もカワイイし(ちょっと待て

最後に殺せんせーの正体について考察とまではいかないが少し考えてみる。生まれも育ちも地球という言葉や回想を見るに、元々は人間だった可能性は高いと思う。周りの背景や抱きかかえていた女性の格好などから研究室のようなところでなんらかの実験の失敗に巻き込まれた辺りが予想の本命か。
そこで気にかかるのがその女性の言葉。素敵な触手で素敵な教師になれるというのはどういう意味だろうか。普通に考えれば触手と教育の関連性は思いつかない。また、あの子たちを教えてあげてというセリフがあるから、この女性はE組のことを知っているということになるので、学校関係者なのだろうか。E組を気にかけているのだから、E組出身者かそれ以外でもなにかしらの関わりはあったのかもしれないな。

暗殺教室 2巻感想はこちら

松井優征先生の前作「魔人探偵脳噛ネウロ」1巻の感想はここ


前作「魔人探偵脳噛ネウロ」の1巻はこちら↓

史上最強の弟子ケンイチ 2巻感想~信念と壮絶修行~

作者:松江名俊

少年サンデーコミックス
週刊少年サンデー連載

表示方法を「続きを読む」から全文表示にしてみました。どっちの方が見やすいとかの意見をコメント欄やWeb拍手に貰えたら嬉しいです。
感想は以下から

兼一が梁山泊に入門し、本格的な修行が始まった2巻。最初の頃は兼一も当然貧弱ボディ、しっかりあばらが浮いてるんだからまさにもやしっ子である。しかし何度見ても今までまったく運動してこなかった人の始める筋トレじゃないよこれ。頭の上と足の上の鉢は熱湯で満たして倒れたりしないように、脇の突起物は腕を下さないように、足のロープとお尻の下の線香(?)は膝の角度を直角で維持するために、逃げ場無しの強制筋トレだよ。唯一の逃げ道は握力用の壺を話すことだけど、秋雨は普通に離してから落ちるまでに掴んで持ち直させそうで怖い。

またこの巻では兼一の根性や生き方を描写してるから盛り上がる。武術をどう使いたいかという信念をきちんと示し、そのために力と勇気を欲しがる様は強く共感できた。

あと途中で兼一の家族の描写が何度か出てきたけど、なかなかに強烈な父親だな。これまでに兼一がイジメられて帰ってきた際にも今回のような反応が何度もあったんだろうなと想像できる。

技の修行ではさっそく逆鬼が面倒見の良い性格が露呈していっている。逆鬼みたいなタイプは先生というより兄貴だな。そして逆鬼の教えである「山突」を活かして筑波先輩に勝つのは見ててスッキリするし、まさに修行の成果が出たという感じがして楽しい。

そして新たにキサラ、さらにケリの古賀、投げの宇喜多、突きの武田と強そうな相手が登場。少しずつ不良のレベルも上がり始めたぞ。しかしこの頃のキサラの方が今より色気がある気がする。まあ絵のタッチの差もあるけど、今のキサラはカワイイ側だからな。

外での修行中に古賀とエンカウントして次巻へ。古賀たちの驚き顔が無かったらかなりの確率で逆鬼を敵キャラと勘違いしてしまいそうだ。

史上最強の弟子ケンイチ 1巻感想はこちら

←1巻/今巻→

買う予定の単行本
暗殺教室14巻を購入予定
記事検索
月別アーカイブ
ブログランキング
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
よろしかったらクリックでランキング向上にご協力ください
スポンサードリンク